虫やカビにお困りの方へ
6/17/2019
野中畳店から畳の防虫防カビに関するお知らせです。
毎年、この時期から梅雨、初夏の季節にかけて防虫や防カビについてのお問い合わせをよくいただきます。
虫が多く発生する時期や梅雨によるカビの発生など、人の暮らしにとっても畳にとっても厳しい時期です。
住む場所や建物にもよりますが、一般的な木造住宅の場合、畳は木の板の上に敷きます。
虫は床下から支柱をつたい、木の板の隙間から畳まで上がってきます。ムカデなども上がってくる例もあります。
またあまり想像できないかもしれませんが、床下から吹き上げる風によってホコリが巻き上がることもあります。(特に1階がガレージで2階が住居の場合)
更に、お住まいの地域環境にもよりますが、床下が湿気の多い住宅環境の場合はカビの心配も出てきます。
野中畳店では防虫防カビ対策にオプションをご用意しております。
オプションA(白色シート)
主な効果:床の下から吹き上がる風によるホコリの巻き上げ防止。虫が床下から上がってくるのを防ぐ。
オプションB(青色シート)
主な効果:白色シートの効果に加え、防虫効果・湿気、腐食防止・カビ防止
オプションC (畳自体をシートで保護)
主な効果:畳の芯材を覆うようにシートを施工することにより畳がダニの温床となるのを防ぎます。
畳をご使用で虫やカビにお悩みやご心配をされている方、
また中には子や孫が生まれることをきっかけに設置をされる方もいらっしゃいます。
当店ではCタイプのオプションを選ばれるお客様が一番多いですが
AまたはBと、Cを複合して選ぶことも可能です。
ご相談からでも大丈夫なので気軽にお問い合わせください。
虫やカビにお困りの方へ
6/17/2019
野中畳店から畳の防虫防カビに関するお知らせです。
毎年、この時期から梅雨、初夏の季節にかけて防虫や防カビについてのお問い合わせをよくいただきます。
虫が多く発生する時期や梅雨によるカビの発生など、人の暮らしにとっても畳にとっても厳しい時期です。
住む場所や建物にもよりますが、一般的な木造住宅の場合、畳は木の板の上に敷きます。
虫は床下から支柱をつたい、木の板の隙間から畳まで上がってきます。ムカデなども上がってくる例もあります。
またあまり想像できないかもしれませんが、床下から吹き上げる風によってホコリが巻き上がることもあります。(特に1階がガレージで2階が住居の場合)
更に、お住まいの地域環境にもよりますが、床下が湿気の多い住宅環境の場合はカビの心配も出てきます。
野中畳店では防虫防カビ対策にオプションをご用意しております。
オプションA(白色シート)
主な効果:床の下から吹き上がる風によるホコリの巻き上げ防止。虫が床下から上がってくるのを防ぐ。
オプションB(青色シート)
主な効果:白色シートの効果に加え、防虫効果・湿気、腐食防止・カビ防止
オプションC (畳自体をシートで保護)
主な効果:畳の芯材を覆うようにシートを施工することにより畳がダニの温床となるのを防ぎます。
畳をご使用で虫やカビにお悩みやご心配をされている方、
また中には子や孫が生まれることをきっかけに設置をされる方もいらっしゃいます。
当店ではCタイプのオプションを選ばれるお客様が一番多いですが
AまたはBと、Cを複合して選ぶことも可能です。
ご相談からでも大丈夫なので気軽にお問い合わせください。